TwitterにてアスリートやS&Cコーチに向けの情報を発信中!

選手・指導者からのコメント

COMMENT

選手からのコメント

私がこれまでに指導したアスリートからいただいたコメントをご紹介いたします。

なお、所属の関係で、一部の方の名前をイニシャルに変えさせていただいております。

Y.W.選手(野球選手)

高校時代は、トレーニングのことがよくわからない状態で小川コーチに指導してもらっていて、言われた通りのトレーニングをしていました。

ただ、それが確実に結果として現れました。久しぶりに会う人全員に「体つきが変わった」と言われました。

それからトップの世界に入った時に、小川コーチに教えていただいていた内容のレベルの高さに驚きました。

高校時代から小川コーチのレベルの高い指導を受けていたから、今のチームのS&Cコーチに提示されたウエイトメニューの他に自分で考えてメニューを追加したり、減らしたりできます。チームのS&Cコーチにも「トレーニングのことよく知ってるな」という印象を持ってもらえました。

高校時代に小川コーチに出会えたことが、自分の人生において1番の分岐点になったと言っても過言ではありません。

最初は小川コーチの言われた通りにやるだけでも構いません。自分もそうでした。ただ、小川コーチの指導から離れた時に実感します。

「小川コーチのもとでトレーニング指導してもらってよかったな」と。

萩原拓光 選手(野球選手) ←NEW!!

私と小川コーチとの出会いは、大学の野球部で選手とトレーナーという関係でした。

大学までウエイトトレーニングに触れたことのない私に、「ウエイトトレーニング」というものを教えてくれた方です。と、いってもただトレーニングの種類や効果を指導してくださるだけではありません。

何を、なぜ、どのように行うか、根拠を含め丁寧に指導して頂きました。小川コーチのおかげで、怪我なく効率的なトレーニングを行うことができました。

私自身、トレーニング開始前と比べ球速が10km/hほど上がり、怪我をしない身体作りだけでなく、パフォーマンス向上に繋がるトレーニングであることを実感させて頂きました。

大学を卒業した後も、私の相談にも親身に乗ってくれる、情熱的で親しみやすい方です。

S.N.選手(野球選手)

高校2年生から約2年間、トレーニング指導をしてもらいました。

高校の段階でウエイトトレーニングやプライオメトリクスなどのトレーニングを小川コーチから学び、取り組んできたため、現在はそれを基盤に幅広く知識を活用できています。

とにかく走る。とにかく食べる。という固定概念、従来の考え方を見つめ直し、選手一人ひとりに合った練習法や食事のアドバイスを提示してくれました。高校レベルでこれだけ知識を得られたのは非常に恵まれていたと感じます。

ユーモアもあり、新しい方向から物を見る力もあると思います。年齢も若く、これからもっとレベルアップされると思いますので、指導してもらえるアスリートは運が良いと思います。

スポーツ界にとって必要な人材だと思います。

S.K.選手(大学生/野球選手)

小川コーチのトレーニング指導を受けて、今までやってきた自分の知識や先輩に聞いた中でやっていた独学のトレーニングとは全く違いました。

トレーニングのフォームを一から見直したことで、球速が上がるなどの結果に結びつき非常に良かったです。同時に知識も身につきました。

主に体の裏側を鍛えることによって、体が変わりました。


指導者からのメッセージ

私が携わらせていただいた指導者の方々からのメッセージをご紹介いたします。

N.T.様(高校教員/野球部監督)

私が彼の指導を見た時に3つの魅力を感じました。

1つ目は、体だけでなく精神面も考慮したトレーニングを実施しているところです。彼は個人個人の強み、弱み、心の強さをしっかりとキャッチし、個人にあった的確なアドバイスをしてくれます。そのおかげで、監督としても選手の特性を掴むことができ、適材適所の選手起用につながり、チームの総合力を高めることができました。

2つ目は、彼自身が学ぼうとする意欲が高いところです。そのため、日々進化するスポーツの世界に遅れを取らない合理的なトレーニングを彼から学ぶことができました。その中でもベーシックなウエイトトレーニングを大事にし、心身ともに鍛えることができたと思います。

最後は彼の人間性に関してですが、彼は選手とコミュニケーションを取るのが上手いと感じました。メリハリをつけて、やる時はやらせ、練習が終われば親身になって接してくれます。選手の心の支えになっていたと思います。何より聞き上手なところが彼の最も良い点ではないでしょうか。スポーツにおいて大事な精神面の鍛錬とケアの両面を備えた点は抜群であると思います。

以上のことから、彼はチーム作りのために必要な存在であると感じております。